こんにちは!株式会社生駒と申します。
株式会社生駒は、静岡県浜松市を中心に西部エリアで施工を請け負う土木工事業者です。
株式会社生駒は、施工一つ一つに責任を持ち、高品質なサービスをご提供しております。
どんな職業でも業務をスムーズに行うことは大切です。
業務を円滑に進めるためには、コツを知っているだけで、業務スピードも変わってきます。
今回は、資材運搬をスムーズに行うためのポイントや資材運搬で活躍する現場監督についてご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
資材運搬に活躍する重機
ダンプカー
ダンプカーは大型車両で、荷台が自動で上下して、荷台の荷物をすべり落とすようにおろすことが可能です。
ダンプカーは、大量に運搬することができるので重要な車両です。
クレーン車
クレーン車は、重機の中ではつり下げ作業に用いられます。
しかし、つり下げるだけでなく、運搬作業時にも活躍する重機なのです。
もともとつり下げるための重機なので、運搬できる範囲は限られています。
一例として、大きな資材をつり下げ、必要とする場所へと運搬するといった流れです。
つり下げなければ動かせない、大きな資材を運搬することができるので、非常に重要な重機となっております。
資材運搬で活躍する現場監督!運搬のコツとは?
資材運搬では現場監督の存在が重要となります。
現場監督は、スムーズに運搬作業が行えるように入念に計画を練ります。
まず、搬入路の確認です。
資材運搬に使われる重機を、きちんと現場に到着させることが大事です。
主要道から現場までの導線や、道路や周辺の建物の状況を事前に確認するのです。
その次に、荷おろし場所や方法の確認を行います。
例えば、どこに重機を停めて荷おろしをするのか、現場内のスペースの広さの確認です。
最後の確認として、資材の置き場所です。
資材は、現場建物内に入れるのか、建物外の敷地のどこに置くのか等確認していきます。
資材の種類によっては、濡らしてはいけないものもあります。
どのような資材を運搬しているのかきちんと把握する必要があるのです。
このように、事前確認の徹底が、スムーズに運搬できるコツとなっています。
バックホーやダンプカーでお仕事しませんか?
資材運搬は、単調作業に感じる方が多いかもしれません。
しかし、現場監督の指示の元、慎重に行わなければいけない仕事です。
更に、現場監督もしっかりと計画し、現場スタッフに指示をする必要があるのです。
弊社ではダンプ運転手や重機オペレーター等の求人募集中です!
将来的には、現場監督として活躍していただける方も募集しております!
弊社の即戦力として活躍してみませんか?
土木業界にご興味の方はぜひ、株式会社生駒まで、ご連絡ください!
皆様からのご応募お待ちしております!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
ただいま、現場スタッフ・ダンプドライバーを求人中!
〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町58-10
TEL:053-464-5996 FAX:053-464-5931